チラシの裏 空白の必要性、空腹の恐怖

世の中情報に溢れている。飲み込みきれないほどの情報を取捨選択し、好き嫌いを区別し、酸っぱいものと甘いものを嗅ぎ分けて、ギリギリ溺れずに我々は生活している。

答えは握りしめたかまぼこ板状の端末をなぞれば、五秒とかからずに手に入り、研究者は日夜世界の空欄を埋めている。我々は今、余白を急速に失っている。

かまぼこ板端末に慣らされた若者は、感覚器官を情報で埋めないと損な気がするらしい。イヤホンで聴覚を、画面で視覚を、片手が空けばもう片方にも端末を。口寂しければストローも咥える。情報を目一杯取り込む。

この世で名前を持たない物体はほとんどない。重箱の隅をドリルで掘り起こして、ようやく出会えるような瑣末ごとにすら、名前がある。アマゾンの奥に行けば「ナンチャラの亜種」に出会うことはできるだろうが、発見した時点で名前が付く。残り少ない余白が埋まりきるのも、時間の問題だろう。

画面の大半を占めるのは、空白だ。余白を埋めきったとしても、空白を埋めきることはできない。空白がないなんてことはありえない。だからこそ、余白を埋めることでなく、空白を味わうことを目指すべきである。

未知が無ければ進展は無い。余白も空白も、埋め過ぎると窮屈だ。情報から一歩引いて、空白を作ることが、今の我々には必要なのでは無いか。

 

それはさておき、私は空腹が怖い。腹が減っている、という状態になると不安で仕方がなくなる。

少し前の話だ。朝食を抜いて電車に乗っていたら、急に強烈な目眩に襲われた。頭痛と目眩と吐き気を抑えて電車を降り、少し休むとマシになった。そのため安心して食事に行った。

しかし、出された食事はどれも味がしない。触感と匂いはするのだが、味だけがしない。塩味も甘味も感じない。テーブルにあった調味料を、オーバーにふりかけても味はしない。ジュースも臭いが薄くついただけの水と同じ。

まぁ、1時間くらいしたら再び味覚が戻ったのだが、あの味がしない体験をしてから、私は空腹が怖い。また強烈な目眩に襲われて、今度こそ永遠に味覚を失うのでは無いか。そんな思い込みが頭をよぎる。

あれ以来、空腹を感じるまえに、食べ物を口にするようになった。気持ち悪くなっても、胃に中身が残っていても、空腹を感じないように常に何かを口に運んでしまう。なまじ飽食の時代であるから、食べ物が簡単に手に入ってしまうのが憎い。贅沢な悩みである。

 

 

 

とまれ、空いたところに何かを詰め込み過ぎることは良くない。少し物足りないくらいがちょうどいいのだと思う。足りすぎてしまう不幸を自覚することは難しいが、一度自覚してしまうと、これほど辛いこともないのだ。

プロメア ネタバレ有り感想

プロメアのネタバレを含む感想です。ネタバレ回避したい人、否定的な感想を見たくない人はブラウザバックして下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、プロメアは期待値通りの面白さだった。これは、良い意味ではなく、悪い意味でだ。

この駄文にタイトルをつけるとしたら、こうだ。

「ドリルの呪い」

 

プロメアの情報が公開された当時、「今石中島コンビ復活」という字面を見て私が一番に危惧したことは、またグレンラガンをなぞってしまうのではないか。ということだ。

ダリフラが悪い意味で超展開だったことは記憶に新しいが、これはトリガー原作のオリジナルアニメのほとんどが、無意識(意識的かもしれないが)にグレンラガンをトレースしていることに起因すると、私は考える。

目の前の敵を倒す→敵、もしくは味方の親玉は全ての元凶だった→その親玉の目的は、何かしらの危機から人類を救うことだった→主人公が親玉と和解して新しい未来が開ける。

という筋書き。グレンラガン式のこのストーリーは、キルラキルダリフラ、そしてプロメアに受け継がれた。グレンラガンキルラキルではこの方式は成功したが、ダリフラ、プロメアでは失敗したように思う。

なぜ失敗したか簡単に書くと、ダリフラ、プロメアはどちらもこの方式でやるには尺が少なすぎたのだ。グレンラガン式ストーリーに加えて、この二作はやるべきこと、描くべきことがたくさんあった。だから収めきれない尺に無理に色々なものを押し込んでしまうことになる。

その結果、視聴者に唐突な印象を与えたり、あからさまにまとめに入ったり、ラストが盛り上がり切らなかったりといった現象が起きてしまう。プロメアでいうと(一応冒頭に一瞬登場していたが)博士の唐突な登場、バーニッシュの炎についての解説、平行宇宙の存在などなどが後半に急に語られ、視聴者を置いてけぼりにしたまま、ラストシーンまで駆け抜けてしまう。

ストーリーも気になったが、なによりも衝撃を受けたのは、最終決戦の装備にドリルが取り付けられていたことだ。ドリルを片手に決戦に挑むガロを見たとき、私は悲しくなった。ドリルはシモンの魂の形だ。

ガロには、纏という自分の武器があるというのに、最後の大詰めで、またグレンラガンが顔を出す。あのシーンではたしかにドリルを使うのが最適解かもしれないが、私はガロにドリルを拒否して欲しかったのだ。魂について語っておきながら、纏でなくドリルを決戦の武器にしたことが、ショックだった。

多分私は、かつてキルラキル1話で流子がドリルを打ち砕いたように、ガロにもドリルという概念を打ち砕いて欲しかったのだ。

 

トリガーは、素晴らしいスタッフが多く所属している会社だ。きっとグレンラガン以上、いや、過去に制作されたどんなアニメよりも素晴らしい作品を作れるだけの力がある。にもかかわらず、グレンラガンをなぞり、過去の名作のオマージュを繰り返してばかりいる。そんな現状が、私は歯がゆくて仕方がない。

トリガーには、もっと冒険してほしい。無茶してほしい。他の会社がやらないような新しい何かを作ってほしい。そう思って、私はずっとトリガーを応援してきた。

 

 

このままアニメ界の衰退とともに消えてゆくのか、それともアニメ界の救世主となり得るのか。どっちにせよ、私はこれからもトリガーを応援していくつもりだ。不完全燃焼なこの思いに、いつか彼らが風穴を開けてくれると信じて。

プロメア ネタバレ無し感想

トリガー制作の劇場アニメ、プロメアを観てきた。今回は、ネタバレに配慮した簡単な感想を書こうと思う。ネタバレありの感想は、また後でということで。

 

 

まず、上映時間。キャラクターや世界観の設定は、どれを取っても魅力的で、もっともっとこの世界に浸っていたいと感じた。これが劇場アニメではなく2クール分の尺があれば、プロメアの世界をさらに深く味わえたのに…と思うと、劇場の2時間は少々短すぎた。特に、バーニングレスキューの面々のキャラ達が好きだったので、もっと長い時間彼らを見たかった。

次に作画。これに関しては文句無しの大満足だった。開幕から今石カラー全開で、はちゃめちゃに動いて気持ちよかった。やはり今石監督と中島さんの脚本の相性は抜群であると再確認させられた。絵コンテも作監もアクションに比重を置いたメンバーで、どのシーンも素晴らしかった。

ストーリー。グレンラガンの香りがプンプンする殴り合いやテンポは、グレンラガンファンとしては嬉しかった反面、トリガーファンとしては少し残念だった。この辺に関しては後日だらだらと書かせてもらおうと思う。

演技。松山ケンイチさんと堺雅人さんの起用が少し話題になった(ように思っている)が、やはり本職である声優さんには色々とかなわなかったといった印象だった。特に叫び声に関してはかなり違和感があった。叫び声や大声での見栄はこの映画の重要な要素だと思うので、正直キャスティングに関しては納得いかなかった。

最後にメカ。この映画一番の見どころであったメカだが、変形や合体、ギミックはさすがトリガーと言うべきか。見せ方や活かし方が本当に上手い。ここは変形するだろうなぁと言う期待をほぼ裏切らない、素晴らしいメカアクションを見ることができた。ただ欲を言わせて貰えば、最後のアレとか、バーニングレスキューのマシンとか、あのマシンの装備とか、もっと変形したり合体したりして、メカをゴリゴリ見せてくれても良かった。あれくらいがいい塩梅なのかもしれないが、個人的にはもっともっとメカがガチャガチャ動くところを見たかったし、もっと合体して欲しかった。

 

私の乱雑な感想はここまで。

まだこの作品を見ていない人は、あまり気にせず気負わず、この素晴らしい作品を観ると良い。やはりトリガーのアクションは日本一だと、魂でわからされることだろう。

 

チラシの裏 性行為と機関銃

飲みの席にいると、「ゆずりはさんって誰が好きな人いるの? 付き合ってる人いるの?」と問われることが多い。「性とか恋愛を理解できなそう」とも言われる。

「そう思うなら聞くな」とは言えないので、適当な芸能人の名前を挙げて話題をすり替えることにしているが。果たして自分が本当に恋愛や性行為に興味がないのか。少し見つめ直してみた結果、なんとなく自分の恋愛と性行為に対する捉え方がわかってきた。

 

まず、恋愛。人間は、人間になる前から群れる種族である。他者と関わりを持ち、助けあわねば生きていけない。さまざまな形の関わりの中で、もっとも親密なものが家族の繋がりであり、2番目に親密な関わりが恋愛である。

そんな親密な関係を他人と作り、維持するエネルギーは相当なものだろう。共にする苦楽の損得勘定をすると、どうしてもマイナスの比重が重いように感じる。

なにより私は(自分を含めた)人間という存在が嫌いである。距離を置こうにも、私はインターネットにがんじがらめな世代である。

プライベートに一切侵食してこなく、かつ私が求めた時にだけ求めた分だけ存在を分けてくれる存在なら欲しいが、そんなものはただの都合のいい奴隷である。

 

次に、性行為。性行為に対する興味は、年相応人並み程度にはあると思う。自慰行為をしたことがないとは言わないし、そういった衝動に駆られることもなくはない。しかし、その行為は自分一人で完結している。私は決して潔癖ではないが、他者の肌に触れることは苦痛である。

性行為がどんなものでどんな感じなのか。体験してみたい、とは思うが実際やってみるほど強い興味ではない。機関銃で並び立つ人をなぎ払ってみたいと思ったことは誰しもあるだろう。しかし、実際に機関銃が手元にあって、スクランブル交差点に降り立ったとしても、機関銃で目の前の人混みをなぎ払ったりはしないだろう。

閑話休題。コオロギは、交尾をした後に卵管を地面に突き刺し、そのまま卵を産み付けるそうだ。メスのコオロギの腹に収まっている卵の形が好きで、図や写真をよく眺めたものだ。閑話終了

人間と人間の性行為は、所詮動物の交尾と同じ。魚が卵を産む様子を見て欲情する人は少ないだろう。コオロギの卵管が伸びる様を見て、生命の神秘を感じる人は多くないだろう。要するに、私の性行為に対する興味や関心はその程度である。

自分から溢れる醜い欲望を他人に向けることは、すなわちカッコウの子供が他の子供を巣から落とす様子を見て微笑ましさを感じて欲しいと求めるようなものである。

自分の欲求を他者に委託するのは気持ちが悪いことだと思う。腹が空いたからといって他人に食事を依頼するか? 眠い時、他人に共に眠って欲しいと思うか? もちろんNOだろう。人間のは、常に個体ごとに完結しているべきである。ヒトの群れに紛れ込んでいたとしても、ヒトに取り込まれてはいけない。インターネットで自分を希釈して、ベージュに染まるのは絶対に嫌だ。

ATフィールドを分厚く保って、ヒトの群れに何食わぬ顔で紛れて生きていくことを苦痛に感じないように。こうして文章を放出してガス抜きをしなければ、私が溢れてしまう。私が私として単独で完結できるように、他者を尊重しているふりをしながら、今日もまた人間の決めた境界を跨ごう。

 

チラシの裏 創作物とはすなわちウンコ

私にとって、創作活動とは排泄行動に過ぎない。性欲にかられて行動することや、便意にかられてトイレに駆け込むことと何ら変わりはない。というか私にとって創作活動はそれらと同列である。

ネットにこの「排泄物」を載せるのは、言うなれば「めっちゃ見事なマキグソ出たから見て」と同義であり、それ以上の意味は特にない。

創作物とは、その人間がどのような情報をとらえ、意識的か無意識的に咀嚼し消化し、代謝される情報であると、私は思う。そういった意味ではウンコも小説も変わりないのではないか。

気まぐれ金魚の玉手箱のように、短編を陳列する方式だと特にわかりやすいが、内容や文章の感じで、その時のコンディションが何となく思い出せるのも面白い。どんなものに影響されているとか、その時のマイブームとか、生活環境とか思想とかが思い起こされたり、俯瞰してとらえられたりして良い。日記を読み返す感覚に近い。

自分自身をいかに表現するか。というのが、私が自分自身に問うている一番大きな題である。物書きしかり、話し方や態度しかり。それ以外の方法での表現も現在模索中である。音楽かもしれないし、踊りかもしれない。絵を描くかもしれない。方法はまだわからないが、私は自分という存在をどのように形作るか、これからも考え続けていくつもりである。

 

少女革命ウテナを見た。

次クールから、幾原監督の新作が放送開始するとのことで、私が見ていなかった幾原監督最後の作品、少女革命ウテナを見た。

2クールだと思って視聴を始めたら39話まであって驚いたのはここだけの話として。様々なブログでウテナの考察や解釈が書かれている中、私はあえてざっくりとした感想を書く。自分の感じたこと、考えたことは滲み出るかもしれないがそんな高尚な文章を期待されても困るというものだ。

まず、イクニ作品の中でもなぜウテナを最後に回したかというと、少女漫画的なキャラクターデザインが合わなかった。そしてピングドラムよりも難しいというネットで見た前振りもあって、なんとなくウテナを敬遠していた。ウテナは難しいアニメである、ウテナは深い話である。そう言った先入観が、私のどこかにあったのだ。

ともあれ、ウテナを見終わった私の率直な感想は、「思っていたよりも単純明快で、ストレートな構成な作品」だなと。

一人の少女が、世界を革命する。この事のために全39話が使われ、綺麗に着地する。終盤まで謎めいた存在であった世界の果ても、ラストまで辿り着いてみればなんてことはないものであり、事実少女はなんのためらいもなく、軽々とそれを超えてしまう。

彼女達にとっての世界と、その果て。この2点さえわかってしまえば、この作品を読み解くのは簡単だ。

ウテナは主人公ではない。ストーリーの中心であるが、彼女もまた、世界の一部であるのだ。世界が革命され、彼女が世界の一部でなくなった時、アンシーは初めてウテナを呼び捨てにする。ウテナがアンシーと真に友達になるためには、世界を革命する他なかった。ウテナが主人公として王子様になってはいけなかった。しかし、彼女が王子様にならなかったからこそ、アンシーは世界から離れることができたのだ。

フリクリ プログレ ネタバレなし感想

あの悪夢から3週間経った。私は、不安と期待を混ぜこぜにしながら劇場へ向かったわけだが、

結果から言えば、プログレオルタナと比べるとよくできていたと思う。旧フリクリのキャラクターやギミックの扱い方、声優たちの熱演、何よりもpillowsがガッツリ使われている! これだけで観に行ってよかったと思う。

手放しに褒められる出来ではなかったと思うが、旧フリクリを見たときの訳のわからなさや、熱いタイミングでのpillowsは、紛れもなく「フリクリ」の続編をしていたと思う。

オルタナと比べると、曲のタイミングやセリフまわし、風景、展開、アクションなど、旧フリクリにだいぶ寄せてきているように感じた。オルタナが「イマドキのフリクリ」だとしたら、プログレは「正当な続編としてのフリクリ」である。良し悪しは置いておくとして、フリクリの続編が制作され、それに関連してpillowsがまたフリクリと絡んでくれて、それを映画館で見ることができた。この体験は、私にとって色んな意味で特別なものになったと思う。これ以上の続編はもう必要ないが、フリクリの跡を継ぐような、新しく、素晴らしい作品がこの映画に関わった人の誰かから生まれてきてくれることを、楽しみにしていきたいと思う。